2017年総集編-前半2/2
30-0515-TACK6394-2LR-1.jpg珍鳥の『セイタカシギ』

昨年同様夏鳥の出が悪く近所の公園に行く機会は少なかった。
本来来るべき鳥の飛来は少なく、10年ぶりの飛来とか珍鳥と言われる鳥があちこちに出ている。
これは野鳥の生態分布が変わりつつあるのかという疑問が否応なしに浮かぶ。

珍鳥が沢山観察できるのは嬉しいことでもあるが手放しでは喜べない現象でもある。
異常気象、天候異変、環境破壊と色々なことが影響している気がします。
                        <坂の上の蜘蛛>2017.7.29

*画像をクリックすると拡大されます。 拡大画像をクリックすると次の画像に進みます。
 矢印でも送り、戻りが可能です。

24-0508-TACK8842-2-EditLR-1.jpg5月上旬・・・峠の「コマドリ」

25-0508-TACK9451-2-EditLR-1.jpg同上

26-0508-TACK9550-2LR-1.jpg5月上旬・・・「コルリ」の水鏡。 僅かな波でもくっきり映りません。

27-0511-TACK0969-2LR-1.jpg5月中旬・・・新緑の候の「キビタキ」。信州の森にて。

28-0511-TACK1368-2LR-1.jpg5月中旬・・・水辺に降りた「コルリ」・信州の森にて。

29-0512-TACK0544-2-Edit-EditLR-1.jpg5月中旬・・・沢沿いで囀る「ミソサザイ」・信州の森にて。

30-0515-TACK6394-2LR-1.jpg5月中旬・・・話題になった「ソリハシセイタカシギ」・木更津方面にて。

31-0515-TACK7622-2-EditLR-1-2.jpg同上・・・招かれざる珍鳥「ソリハシセイタカシギ」を追い出そうと攻撃するセイタカシギ。

32-0515-TACK6800-2LR-1.jpg5月中旬・・・どこでも見られる「オオヨシキリ」。 ギョギョシー・ギョギョシーとやかましいが好きな鳥です。

33-0519-TACK3679-3-EditLR-1.jpg5月中旬・・・営巣前の「サンコウチョウ」橫浜市内にて。 今季はこの後もサンコウチョウはたくさん撮れました。

34-0529-TACK0613-2LR-1.jpg5月下旬・・・武蔵野の丘陵で見つけた「カッコウ」良く鳴いていました。

35-0531-TACK7524-2LR-1.jpg5月下旬・・・「セイタカシギの雛」が孵りました。よちよち歩きです。木更津方面。

36-0604-TACK9303-2-Edit-2psLR-1.jpg6月上旬・・・都内公園でツミの営巣活動が始まったようです。

37-0605-TACK0174-2LR-1.jpg同上   オスは巣の近くの木で見張りをします。


38-0608-TACK2209-2LR-1.jpg6月上旬・・・「アカガシラサギ」が多摩川に。遠くてイマイチでした。

39-0614-TACK5081-2-EditLR-1.jpg6月中旬・・・「ツミの水浴び」 都内公園なので何度も通いました。

40-0618-TACK7654-2LR-1.jpg6月中旬・・・「ツミのオスメス餌渡しシーン」です。

41-0623-TACK0419-2LR-1-2.jpg6月下旬・・・「クロツグミの水浴び」 富士山周辺にて。

42-0627-TACK2600-2LR-1.jpg6月下旬・・・久しぶりの「ヤマセミ」 丹沢周辺にて。

43-0627-TACK2649-2-Edit-EditLR-1.jpg同上

44-0701-4TACK3914-2LR-1-2.jpg6月下旬〜7月初・・・「フクロウの巣立ち」 彩の国にて。

45-0701-5TACK3110-2LR-1.jpg同上  巣立ち後2日目位のフクロウの雛。